株式会社コストのブログ

Blog

株式会社コストのブログ

Blog

京都府立大学から講師をお招きし、森林のささやき・新たな轍づくりプロジェクト始動記念講演会開催致しました。大盛況で感謝です!

こんにちは。さて本日は弊社ショールーム〝シン・モクゾウ〟において「最終消費者のニーズとつなぐ京都府内産木材の新たなブランド化への挑戦」と銘打って、京都府立大学 大学院 長島 啓子教授、並びに神代圭輔 准教授をお招きしご講演いただきました。両先生方お世話になりました。有難うございます。

開会にあたって、弊社 中嶋代表取締役より、先ずは、本日のご来場者及びリモート参加の皆様方、並びにご講師いただきました京都府立大学の両先生に感謝が述べられました。その後、新たなサプライチェーンへの想いを発信しました。

また、来賓者を代表し京都府林業振興課の塚脇課長様よりご挨拶をいただきました。心強い応援エールをご挨拶の中で頂戴しました。有難うございました。

基調講演第一部では、講演テーマ「産地と品質の見える化」~産地と品質の見える化の取組みと課題:最終消費者への情報発信に向けて~と題して、京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 教授 長島啓子様からご講演賜りました。日本の原木生産と木材の流通についての課題や、課題を解決するための取組みについてご講演いただきました。木の「量」と「質」について、サプライチェーンの中で情報共有をいかにしていくかが課題であると、今後の取組みに大変学びとなるお話しでした。

基調講演第二部では、講演テーマ「品質と環境貢献の見える化」~伐採から製材を経て製品化される中で、最終消費者に発信できる品質メリットと木材利用によるCO 2削減効果について~と題して、京都府立大学 大学院 生命環境科学研究科環境科学専攻 生物材料物性学研究室 准教授 神代圭輔様からご講演賜りました。木材の品質についてと木材利用による環境貢献についての2つのテーマを、わたしたち目線で分かりやすくお話しいただきました。質疑応答では会場の皆さまからたくさんの質問をいただき、大変有意義な時間となりました。

閉会の挨拶は、弊社が進めますサプライチェーン構築に向けての取組みである 京の木流通モデル構築支援事業SCグループ〝森林のささやき・新たな轍づくりプロジェクト〟を代表して、株式会社志賀郷杜栄 代表取締役 今西 恵一 様よりご挨拶頂きました。力強いエールと共に本日のご来場者への御礼を述べられていました。多くのご来場者に改めて深く感謝申し上げます。本当に有難うございました!

アーカイブ

カテゴリー